幼稚園児でも使える【裏コード】

裏コードというのは、いわゆるオシャレコードのひとつです。

日常生活で耳にする機会がわりと少ないコード進行なので、これが使われると、たちどころにジャズっぽいな、凝ったコードだな、という雰囲気になります。

 

そんなとっておきの裏コードですが、じつは幼稚園児にも使えるくらい簡単なワザです。なぜなら、

 

『たどり着きたいコードの半音上を弾く』

 

裏コードとはたったこれだけのことだからです。

 

Cにたどり着きたいならこのように。

 

Fにたどり着きたいなら、このようになります。

 

では、一つずつくわしくみていきます。

 

 

 

 Q【たどり着きたいコードとは?】

 

 

 

 A【裏コードを使用するひとつ後のコードのことです。】

裏コードというのは、それ単体で成り立つものではなく、『どのコードにたどり着きたいか』という結論ありきの存在です。

なので、『裏コードを使ってからその後このコードを鳴らしたい。』

という順に考えるのではなく、

 

『このコードを素敵に鳴らしたいから、裏コードをここで鳴らそう。』

という順番で、コードの進み方を考えていくと、比較的うまくいきます。

 

 

 

 Q【半音上というのはつまりどういうこと?】

 

 

 

 A【その和音で使っているすべての音に、♯(シャープ)をつけるイメージです。】

裏コードを使って、『C』というコードにたどり着きたいとき、まずはその『C』がなんの音で構成されているかを思い浮かべます。

 

『ド・ミ・ソ』の3つの音で成り立っていることが確認できました。

では、この3つの音すべてに、♯(シャープ)をつけていきましょう。

 

そうすると、『ド♯』『ミ♯』『ソ♯』という和音が、できあがります。

 

この、『ド♯ミ♯ソ♯』こそが、『C』の裏コードであるというわけです。

 

 

 

 Q【裏コードはどういう場面で使ったらいいの?】

 

 

 

 A【 曲の終わりや、特に魅せたい部分に使うのが効果的です。】

あまり乱用するような手法ではないので、ここぞというときのために、とっておきましょう

裏コードは、一瞬眉をひそめるような感覚と似ています。

曲が流れている中で、まったく音階の中の音とはかけ離れたコードを突然鳴らし、一瞬聴き手に『ん?』とおもわせ、次の一手で意図したコードにたどり着くことによって、その部分が非常にひきたちます。

 

ちょっとびっくりさせる、サプライズでとがったひびきこそが、裏コードです。

 

 

 

【ひとこと】

音大時代の授業の中で、この裏コードの説明がいちばんびっくりした授業だったかもしれません。

もはや覚えていませんが、厳密に・まじめに裏コードを探り当てようとすると、ものすごい調を経由し、長い長い旅路の末にようやく発見できる奇跡のコードのような説明でした。

 

しかし私の考えでは、最終的にその音・コードを手でおさえることができて、ある程度正しい鳴っていれば問題ないので、このような覚え方をしています。

こむずかしく見えるコードも、見方ひとつで簡単に習得することができます。

 

 

<最新の投稿>
<カテゴリー>
<タグ>

これで解決 やり方 エレクトーン コツ コード コード奏 シンセサイザー スキル ディズニー ドッペルドミナント ピアノ ポケモン 一覧表 体験談 作曲 初見演奏 即興演奏 和声 和音 失敗談 実体験 幼少期 思うこと 本番 楽器 楽譜 発想記号 短調 移調 移調奏 練習 練習法 耳コピー 聴く 調 調号 遊び弾き 鍵盤 鍵盤楽器 長調 電子オルガン 音楽教室 音楽理論 音程 音階

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール