【譜読みのやり方】ツラい譜読みが楽しくなるコツ!

  譜読みとは

 

譜面がある曲について、まずはその音符を頭と指に叩き込む作業のことです。役者さんが台本を読んだりするのと、似ているかもしれません。

レッスンで、新しい曲にとりかかる際は、まずこの『譜読みをしてくる』というのが宿題になります。

 

  どんな曲も、まずは譜読みからスタート

 

人さまが書いた曲も、自分で書いた曲も、立派に弾けるようになるためには、まずは譜読みから。

 

1曲を演奏できる状態にまで持っていくには、ざっくりこんな感じの手順を踏むことになります。

 

①譜読み

②暗譜

③細かい部分を詰める

 

譜読みは先ほども述べた通り、いったん音符を覚える作業。この段階では、楽譜を見ながら演奏できるようにします。

 

そして、②の暗譜で、楽譜をとっぱらいます。楽譜を見ずに、演奏できるようにすることを、「暗譜する」と言います。

 

「①譜読み・②暗譜」の部分は、曲が難しかったり、長かったりする場合には、区切って宿題になることが多いです。レッスンはだいたい一週間に1度というパターンが多いので、(はじめのうちは)その中でできそうな範囲を先生が指定してくれます。

 

  譜読みが「難しい」と感じたらそれはチャンス!

 

作曲家によって、曲によって、譜面の難易度は多種多様です。『なんて読みにくい楽譜なんだ!』とヤキモキすることもしばしば。

 

自分で書いた曲も、(自分で書いたのに)『なんて難しい譜面なんだ!』となることもしょっちゅうです。スラスラ弾ける音符だけを並べて作曲するわけにはいかないので、仕方ありません。

 

『この曲は譜読みがなんだか難しいなあ…。なかなか進まないなあ…。』と感じたら、それはチャンスです。

 

なぜなら、その曲の要素が、今自分の引き出しの中に少ないからです。(栄養素が一部分足りてない感じ。)

そんな曲をちゃんと弾けるようになれば、莫大な経験値を得ることができます。つまり、それだけ上手になれるということです。

 

譜読みが難しい!と感じる曲ほど、スラスラ指が動くようになったときの感動が大きいです。複雑に入り組んだ音符が、自分の中で消化され、指が思ったように動くようになると、とても楽しい気分になります。

 

それに、そういう音符を消化すればするほど、自分の演奏技術も、じわじわ上がっていきます。(ここが一番大事なところ!)

 

  千里の道も一歩から。5分の曲も、1小節から。

 

譜面が難しかったり、ゴールが遠かったり、なかなか譜読みが進まないと、焦ってしまいがち。

 

しかしどんなに長い曲でも、音符が多くても、1小節ずつ切り崩していけば、いつか必ず終止線に辿り着きます。

 

世代問わず、ポケモンのゲームをやったことのある人なら、イメージしやすいかも。

 

実はポケモンによって、100レベルに到達するまでに必要な経験値の量は、はじめから決まっています。

ピカチュウだったら100万。リザードンだったら105万。という具合です。

1回の戦闘で入ってくる経験値は大小様々ですが、数百から数千のあいだくらい。最初のうちは50とかその程度なので、なんだか途方もない道のりのように感じてしまいますね。

 

ですが、このトータル100万を意識してレベル上げをしている人って、ほとんどいません。

 

ゲームのお話を進めていくうちに、自然とレベルは上がります。ストーリーの最後の方だとだいたい50レベル付近まで上がっている人が多いのではないでしょうか。

そのあとは、ドカーン!と経験値を得られる方法や、便利な道具を駆使して、100レベルまで持っていくのが主流です。

 

ポケモンに限らず、どんなゲームでも、そんな感じだと思います。楽しみながらコツコツやっていれば、意外とすぐにゴールに到達できちゃう。

 

…長いこと横道に逸れてしまいましたが、譜読みもおんなじ具合です。

 

時間がかかるな、進まないな、と感じることはあっても、細かく区切ったり、自分なりの良い方法を見つけながらコツコツ進めていけば、必ずゴールできます。

どんなに長い曲でも、どんなに難しい音符でも、です。

 

  どんなふうに譜読みを進める?

 

私はこうやって譜読みをしているよ!というのを、参考までに少し紹介します。人によりけりですので、あくまでご参考程度にお願いします。

 

1:とにかくちょっとずつ

 

最終ゴールは終止線、つまり1曲丸ごとですが、そこしかゴールがないというのは、あまりに辛い。

 

なので、とにかく区切ります。

 

小さい目標地点をたくさん設けます。

 

この展開が終わったら、とか。

 

このフレーズまで、とか。

 

この2小節!とか。

 

区切って繰り返し練習した方が、音符を覚えやすく、効率的です。

 

2:複数の曲を相手にする

 

1曲だけに向き合っていると、行き詰まった際に辛い。

 

なので、2曲、3曲を同時進行しちゃいます。

 

そうすると、辛くなったときに、他の曲にとりかかることができて、良い気分転換になります。

 

常にお盆に何曲かがのっていて、(優先順位はありますが)やりたい曲をやりたいときにやる。一曲集中型の方もいらっしゃるとは思いますが、私は複数曲がある状態の方が好きです。

 

  おつかれさまでした

譜読みって時間がかかるし、集中力もいっぱい使います。

 

新しいこと、新しい曲にとりかかるには、それなりの労力が必要です。

 

ですが、もちろん頑張れば頑張っただけご褒美があります!

 

それは…

 

『次の譜読みが楽になる』ことと、演奏がちょっぴり上達することです。

 

<最新の投稿>
<カテゴリー>
<タグ>

これで解決 やり方 エレクトーン コツ コード コード奏 シンセサイザー スキル ディズニー ドッペルドミナント ピアノ ポケモン 一覧表 体験談 作曲 初見演奏 即興演奏 和声 和音 失敗談 実体験 幼少期 思うこと 本番 楽器 楽譜 発想記号 短調 移調 移調奏 練習 練習法 耳コピー 聴く 調 調号 遊び弾き 鍵盤 鍵盤楽器 長調 電子オルガン 音楽教室 音楽理論 音程 音階

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール