【ハ短調とは】目指せ全調制覇!vol.14

ハ短調とは

ハ短調とは、「ド」からスタートする、

のぼり↑は『ド/レ/ミ♭/ファ/ソ/ラ/シ/ド』

くだり↓は『ド/シ♭/ラ♭/ソ/ファ/ミ♭/レ/ド』

の中の音を使って、メロディー・コード・ベースが行ったり来たりすることを基本ルールとする調のことです。

ハ短調の調号はフラットが3つ

『シ』『ミ』『ラ』に付きます。

(短調の調号は、音階<くだり↓>時に、どこが黒鍵になるかを参照します。)

・短音階で、「ハ」を主音とした場合の調。

・英語だと C Minor(シーマイナー)

・ドイツ語だと c moll(ツェーモール)

ハ短調の出現率

やはりハ長調の同主調だけあって、とてもよく出てくるイメージがあります。

とはいえ同主調とのあいだでの転調はあまり行われないため、平行調である変ホ長調とセットで出てくることの方が多いです。

近親調 ハ短調のお仲間一覧

同主調:ハ長調(C / C dur) 主音=出発する音が同じ「ド」

平行調:変ホ長調(E♭ / Es dur)調号が同じくフラット3つの反対の調=長調

属調:ト短調(Gm / g moll)完全5度上の調

下属調:へ短調(Fm / f moll)完全4度上の調

ハ短調のコード

ピアノとエレクトーンの基本的な押さえ方の例をご紹介します。(ご参考程度でお願いします。)

エレクトーンの『P.K.』はペダルキーボードという意味で、足鍵盤のことです。

『L.K.』はロワーキーボードという意味で、下鍵盤(左手)のことです。

※エレクトーンのP.K. に関しては、もちろん足が届きやすい方の高さで弾いてくださいね!

〜基本の和音〜

(いちど):『Cm』

ピアノ:ド/ミ♭/ソ

エレクトーン:<P.K.>ド <L.K.>ソ/ド/ミ♭

Ⅴ₇(ごどせぶん):『G₇』

ピアノ:シ/ファ/ソ

エレクトーン:<P.K.>ソ <L.K.>ソ/シ/ファ

(よど)『Fm』

ピアノ:ド/ファ/ラ♭

エレクトーン:<P.K.>ファ <L.K.>ラ♭/ド/ファ

〜よく使う和音〜

(ごど)『G』

ピアノ:ソ/シ/レ

エレクトーン:<P.K.>ソ <L.K.>ソ/シ/レ

平行調の『E♭』

ピアノ:ミ♭/ソ/シ♭

エレクトーン:<P.K.>ミ♭ <L.K.>ソ/シ♭/ミ♭

(にど)『Dm⁻⁵』

ピアノ:レ/ファ/ラ♭ 

エレクトーン:<P.K.>レ <L.K.>ラ♭/レ/ファ

〜ドッペルドミナント〜『D→G₇→Cm』

①(ごどごど)

Ⅴ₇

②(ごどせぶん)

③(いちど)

ピアノ

①レ/ファ#/ラ 

②シ/ファ/ソ 

③ド/ミ♭/ソ

エレクトーン

①<P.K.>レ <L.K.>ファ#/ラ/レ 

②<P.K.>ソ <L.K.>ソ/シ/ファ 

③<P.K.>ド <L.K.>ソ/ド/ミ♭

〜他の調から借りてきて使う進行

Ⅳ(よど)から借りる場合『C₇→Fm』

①(よどごどせぶん)

②(よど)

ピアノ

① ド/ミ/シ♭

② ファ/ラ♭/ド

エレクトーン

① <P.K.>ド <L.K.>シ♭/ド/ミ

② <P.K.>ファ <L.K.>ラ♭/ド/ファ

平行調への転調『B♭₇→E♭』

ピアノ

① レ/ラ♭/シ♭

② ミ♭/ソ/シ♭

エレクトーン

① <P.K.>シ♭ <L.K.>ラ♭/シ♭/レ

② <P.K.>ミ♭ <L.K.>ソ/シ♭/ミ♭

おつかれさまでした

お疲れ様です_ばんとさん

今回はハ短調についてのまとめでした。

『ド』からはじまるハ長調とハ短調。

フラットは3つと少々多くなってまいりましたが、コードの押さえ方がハ長調と似ている部分があるので、ほんの少しやりやすいと感じる調です。

ですが、その反動でしょうか?

ヤマハのグレード試験で、ハ短調の初見演奏などに出くわすと、少々むつかしい問題が多かったイメージがあります。

同じくフラット3つの変ホ長調の方が、少し問題としては易しめだったり…。

人によりけりではありますが…

この、シャープorフラットが3つまでの調と、ここから先のシャープorフラットが4つの調とでは、結構な段差があるように感じています。

ここまでの道のりはいったんひと段落!といったところでしょうか。

このシリーズも、まだまだ続きます。

<最新の投稿>

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール