ハ長調とは
ハ長調とは、「ド」からスタートする『ド/レ/ミ/ファ/ソ/ラ/シ』の7音の中で、メロディー・コード・ベースが行ったり来たりすることを基本ルールとする調のことです。
ハ長調の調号はシャープもフラットもなし!
なにも付きません!正真正銘の真っ白!
・長音階で、「ド」を主音と特定した場合の調。
・英語だと C Major(シーメジャー)
・ドイツ語だと C Dur(ツェーデュアー)
ハ長調の出現率
ハ長調の出現率は…
星3つ!くらい。
とにかくたくさん見かけます。世の中で一番多い調かもしれません。
近親調 ハ長調のお仲間一覧
同主調:ハ短調 主音=出発する音が同じ「ド」
平行調:イ短調 調号が同じく0個の反対の調=短調
属調:ト長調 完全5度上の調
下属調:へ長調 完全4度上の調
ハ長調のコード
ピアノとエレクトーンの基本的な押さえ方をご紹介します。(ご参考程度でお願いします。)
エレクトーンの<P.K.>はペダルキーボードという意味で足鍵盤のことです。
<L.K.>はロワーキーボードという意味で下鍵盤(左手)のことです。
<基本の和音>
Ⅰ(いちど):『C』
ピアノ→ド/ミ/ソ
エレクトーン→P.K.ド L.K.ソ/ド/ミ
Ⅴ₇(ごどせぶん):『G₇』
ピアノ→シ/ファ/ソ
エレクトーン→P.K.ソ L.K.ソ/シ/ファ
Ⅳ(よど):『F』
ピアノ→ド/ファ/ラ
エレクトーン→P.K.ファ L.K.ラ/ド/ファ
<よく使う和音>
Ⅴ(ごど)『G』
ピアノ→ソ/シ/レ
エレクトーン→P.K.ソ L.K.ソ/シ/レ
Ⅵ(ろくど)『Am』
ピアノ→ラ/ド/ミ
エレクトーン→P.K.ラ L.K.ラ/ド/ミ
Ⅱ(にど)『Dm』
ピアノ→レ/ファ/ラ
エレクトーン→P.K.レ L.K.ファ/ラ/レ
<ドッペルドミナント>『D→G₇→C』
①(ごどごど)
Ⅴ₇
②(ごどせぶん)
Ⅰ
③(いちど)
ピアノ
①レ/ファ#/ラ
②シ/ファ/ソ
③ド/ミ/ソ
エレクトーン
①<P.K.>レ <L.K.>ファ#/ラ/レ
②<P.K.>ソ <L.K.>ソ/シ/ファ
③<P.K.>ド <L.K.>ソ/ド/ミ
<他の調から借りてきて使う進行>
Ⅱ(にど)から借りる場合『A₇→Dm』
①(にどごどせぶん)
Ⅱ
②(にど)
ピアノ
①ド#/ソ/ラ
②レ/ファ/ラ
エレクトーン
①<P.K.>ラ <L.K.>ソ/ラ/ド#
②<P.K.>レ <L.K.>ファ/ラ/レ
Ⅳ(よど)から借りる場合『C₇→F』
①(よどごどせぶん)
Ⅳ
②(よど)
ピアノ
①ド/ミ/シ♭
②ファ/ラ/ド
エレクトーン
①<P.K.>ド <L.K.>シ♭/ド/ミ
②<P.K.>ファ <L.K.>ラ/ド/ファ
Ⅵ(ろくど)から借りる場合『E₇→Am』(平行調への転調)
①(ろくどごどせぶん)
Ⅵ
②(ろくど)
ピアノ
①ソ#/レ/ミ
②ラ/ド/ミ
エレクトーン
①<P.K.>ミ <L.K.>ソ#/レ/ミ
②<P.K.>ラ <L.K.>ラ/ド/ミ
おつかれさまでした
鍵盤を弾く人にとっては、一番頭を空っぽにして弾けるのが、このハ長調ではないでしょうか。いわば、鍵盤楽器におけるホームポジションの調です。(楽器によって、このホームポジションは異なります。)
どんな調で演奏しても、ハ長調で弾いてるときと同じくらいスムーズにあれこれできたら、かっこいいなあ、と常々思いながら移調奏の練習などをしていました。
鍵盤であれこれ説明する際には、全部が白い鍵盤なので、一番わかりやすい調でもあります。
他の調で混乱した際に、一度ハ長調に戻ってきて考えてみると解決した、なんてことも。
とにかく鍵盤の「まずはここから」というハ長調。
ぜひ、「調」というものを理解するスタートに据えてみてください。
<最新の投稿>
- 人生で「いい音楽」に出会いたいなら「音楽ではないこと」をたくさんやってみよう
- 【変イ長調とは】目指せ全調制覇!vol.16
- 【ホ長調とは】目指せ全調制覇!vol.15
- 【ハ短調とは】目指せ全調制覇!vol.14
- 【嬰ヘ短調とは】目指せ全調制覇!vol.13
<カテゴリー>
<タグ>
これで解決 やり方 エレクトーン コツ コード シンセサイザー スキル ディズニー ドッペルドミナント ポケモン 一覧表 体験談 作曲 初見演奏 即興演奏 和声 和音 失敗談 実体験 思うこと 打ち込み(DAW) 本番 楽器 楽譜 発想記号 短調 移調 移調奏 練習 練習法 耳コピー 調 調号 遊び弾き 鍵盤 鍵盤楽器 長調 雑談 電子オルガン 音楽教室 音楽理論 音源ソフト 音程 音部記号 音階