【長調・短調一覧表】鍵盤の順に並べてみた【短調編】
短調を鍵盤の順に並べた一覧表です。 (長調はこちらの記事にまとめてあります。) 【長調・短調一覧表】鍵盤の順に並べてみた【長調編】 『目指せ全調制覇!』シリーズの記事が上がっている調は、その文字か画像から、調のページ […]
ややこしい音楽理論のあれこれを、なるべく簡潔に・直感的に理解できる解説を目指した記事です。
短調を鍵盤の順に並べた一覧表です。 (長調はこちらの記事にまとめてあります。) 【長調・短調一覧表】鍵盤の順に並べてみた【長調編】 『目指せ全調制覇!』シリーズの記事が上がっている調は、その文字か画像から、調のページ […]
長調を鍵盤の順に並べた一覧表です。 (短調はこちらの記事にまとめてあります。) 【長調・短調一覧表】鍵盤の順に並べてみた【短調編】 『目指せ全調制覇!』シリーズの記事が上がっている調は、その文字か画像から、調のページ
まずはこの馴染み深い音階をご覧ください。いわゆる『ドレミファソラシド』です。 これは、長音階と呼ばれています。ありとあらゆる音階の中でも、一番私たちの生活に身近な音階と言ってよいでしょう。 そ
音符を数えれば、6度ということはすぐに判断できます。そこから『長6度なのか、短6度なのか』を迷わないで判断する方法をご紹介します。 1 提示されている2音をまず確認 目の前に鍵盤があれば鍵盤で音を鳴らしてし
今まで親しみを覚えていた『ドレミ』は、実はイタリア語だということを初めて知ったときは、びっくりしたものです。 今となっては、ありとあらゆる音楽用語がイタリア語だということを知っているので、何の疑問も持ちませ
『ドッペルドミナント』という単語を初めて耳にしたのは、確か小学校3年生あたりのことでした。 思えばこの頃から音楽教室で習う音楽理論のあれこれがよくわからないまま、レッスンを受けていたような気がします。 人からの言葉・説明
理論的より直感的に。音楽のあれこれを気軽に身につけていこう!というのが目標の、『これで解決』シリーズ。今回のテーマは、『調』です。 調がどうこうという話は、音楽のどんな場面においても出てきます。 なんとなくハ長調とのお付
理論的より直感的に。音楽のあれこれを気軽に身につけていこう!というのが目標の、『これで解決』シリーズ。今回のテーマは、『音程』です。 短2度、長2度、完全4度、増3、減3…。なんでもそうですが、音楽用語の悪いところは、見