【変ホ長調とは】目指せ全調制覇!vol.12

  変ホ長調とは

変ホ長調とは、「ミ♭」からスタートする『ミ♭/ファ/ソ/ラ♭/シ♭/ド/レ』の7音の中で、メロディー・コード・ベースが行ったり来たりすることを基本ルールとする調。

イ長調の調号はフラット

シ♭』と『ミ♭』と『ラ♭』に付きます。

 

・長音階で、「ミ♭」を主音と特定した場合の調。

・英語だと E♭ Major(イーフラットメジャー)

・ドイツ語だと Es Dur(エスデュアー)

 

  変ホ長調の出現率

変ホ長調の出現率は…

星2つ!くらい。

すごく頻繁に見かける訳ではありませんが、世の中にたくさんある調。

 

ヤマハグレード試験の初見演奏や即興演奏でも常連の調です。

 

  近親調 変ホ長調のお仲間一覧

同主調:変ホ短調 主音=出発する音が同じ「ミ♭」

平行調:ハ短調 調号が同じく♭3つの反対の調=短調

属調:変ロ長調 完全5度上の調

下属調:変イ長調 完全4度上の調

  変ホ長調のコード

ピアノとエレクトーンの押さえ方はあくまで一例です。参考程度でお願いします。

エレクトーンの『P.K』はペダルキーボード:足鍵盤、『L.K』はロワーキーボード:下鍵盤(左手)の略です

 

<基本>

(いちど):『E♭』

ピアノ:ミ♭/ソ/シ♭ エレクトーン:P.Kミ♭ L.Kソ/シ♭/ミ♭

 

Ⅴ₇(ごどせぶん):『B♭₇』

ピアノ:レ/ラ♭/シ♭ エレクトーン:P.Kシ♭ L.Kラ♭/シ♭/レ

 

(よど)『A♭』

ピアノ:ミ♭/ラ♭/ド エレクトーン:P.Kラ♭ L.Kラ♭/ド/ミ♭

 

<よく使う>

(ごど)『B♭』

ピアノ:シ♭/レ/ファ エレクトーン:P.Kシ♭ L.Kファ/シ♭/レ

 

(ろくど)『Cm』

ピアノ:ド/ミ♭/ソ エレクトーン:P.Kド L.Kソ/ド/ミ♭

 

(にど)『Fm』

ピアノ:ファ/ラ♭/ド エレクトーン:P.Kファ L.Kラ♭/ド/ファ

 

<ドッペルドミナント>

(ごどごど)→ Ⅴ₇(ごどせぶん)→ Ⅰ(いちど)『F→B♭₇→E♭』

ピアノ:ファ/ラ/ド → レ/ラ♭/シ♭ → ミ♭/ソ/シ♭

エレクトーン:P.Kファ L.Kラ/ド/ファ →P.Kシ♭ L.Kラ♭/シ♭/レ →P.Kミ♭ L.Kソ/シ♭/ミ♭

 

<他の調から借りてきて使う進行>

₇(にどごどせぶん)→ Ⅱ(にど)『C₇→Fm』

ピアノ:ミ/シ♭/ド →ファ/ラ♭/ド

エレクトーン:P.Kド L.Kシ♭/ド/ミ →P.Kファ L.Kラ♭/ド/ファ

 

₇(よどごどせぶん)→ Ⅳ(よど)『E♭₇→A♭』

ピアノ:ミ♭/シ♭/レ♭ →ラ♭/ド/ミ♭

エレクトーン:P.Kミ♭ L.Kシ♭/レ♭/ミ♭ →P.Kラ♭ L.Kラ♭/ド/ミ♭

 

₇(ろくどごどせぶん)→ Ⅵ(ろくど)『G₇→Cm』

ピアノ:シ/ファ/ソ →ド/ミ♭/ソ

エレクトーン:P.Kソ L.Kソ/シ/ファ →P.Kド L.Kソ/ド/ミ♭

 

  変ホ長調についてコメント

フラット系の調の”要”と言える変ホ長調。

何かと通り道になることが多いかも。

 

♭2つの変ロ長調のⅣ(よど)、

♭4つの変イ長調の(ごど)、

そして極めつけは

同主張のハ短調との行ったり来たり。

 

そんな、ハブ空港的な(?)ポジションの変ホ長調。

完全に個人的な感想ですが、特にハ短調の相方として登場することが多い気がします。

 

調そのものの印象としましては、柔らかくって、穏やかな響き。

中性的なカラーの、素敵な調です。

 

<最新の投稿>
<カテゴリー>
<タグ>

これで解決 やり方 アレンジ エレクトーン コツ コード コード奏 シンセサイザー スキル ディズニー ドッペルドミナント ピアノ ポケモン 一覧表 体験談 作曲 初見演奏 即興演奏 和声 和音 失敗談 実体験 思うこと 本番 楽器 楽譜 発想記号 短調 移調 移調奏 練習 練習法 耳コピー 聴く 調 調号 遊び弾き 鍵盤 鍵盤楽器 長調 電子オルガン 音楽教室 音楽理論 音程 音階

「【変ホ長調とは】目指せ全調制覇!vol.12」への2件のフィードバック

  1. この調としてはベートーヴェンの「英雄」第3交響曲が非常に有名ですね。その他、「皇帝」ピアノ協奏曲第5番も変ホ長調です。
    また、平行調のハ短調もベートーヴェンに非常に多いので(「運命」「悲愴ソナタ」など)、ハ短調の項目ももしまだでしたら是非作成お願いします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール