【フォルテとピアノ】わかりやすく解説!楽譜でよく見る【強弱記号とは】?
楽譜のはじめのあたりでよく見かける、アルファベットの「f」や「p」に似ているこれらの記号のことを「強弱記号」といいます。大きい音量で演奏するのか、はたまた小さい音量で演奏するのかを指示しています。 ↓この「フォルテ」と「 […]
実際に譜面や音源の例をつかって、楽譜のあれこれを解説していきます。楽譜は読めないより読めた方が、楽しいです。日本語や英語と同じように、急にできるようになることはありません。あせらず1つずつ解決していきましょう。
楽譜のはじめのあたりでよく見かける、アルファベットの「f」や「p」に似ているこれらの記号のことを「強弱記号」といいます。大きい音量で演奏するのか、はたまた小さい音量で演奏するのかを指示しています。 ↓この「フォルテ」と「 […]
ハ音記号とは オーケストラのスコア譜などに登場する、音部記号の一種です。ト音記号とかヘ音記号の仲間です。ハ音記号を使用する楽器で代表的なのはヴィオラ。(バイオリンと似た弦楽器で、バイオリンよりちょっとおっきめ。) 印
楽譜によく出てくる『くり返し記号』。(リピート記号と言うこともあります。) この4つさえ押さえておけば、もう安心。楽譜で迷子になることはありません。 くり返し記号の種類 まずは目次がてらメンツを紹介。
小学校の音楽の先生がお話ししていたことを、ふと思い出したので。 楽譜を読むヒントについてです。 キーワードは、『みそしる』。 ご覧のとおり、これは音符をすばやく読むための『語呂合わせ』です。
オクターブ記号とは? 楽譜の中で、記号のしめす範囲内を『1オクターブ上げて or 下げて 演奏してね。』というのがオクターブ記号です。 オクターブ、というのは音程でいえば完全8度のこと。 鍵盤でみればこれがオクターブ
はじめのうちは、楽譜をみていて、『この場合はどこの高さの鍵盤を弾いたらいいのか?』と悩む場面が多いかと思います。 あらゆるケースを想定して、『楽譜にこう書かれていたら、実際に弾くべき鍵盤の位置はここですよ!』という例を、
ダブルシャープとは ダブルシャープとはその名の通り、シャープ2こぶんの働きをします。 鍵盤で言うと、もとの音より鍵盤2個ぶん上の音を弾くことになります。 万人に向けた楽譜では、なかなか目にすることがないので、同じく変化記
記号の紹介 この記事では、以下3つの記号の役割について、解説していきます。 楽譜で音程を変化させる際に使用する記号は他にもありますが、ひんぱんに使用されるのはこの3種類です。 シャープ:半音上げる (半音
『タイ』と『スラー』。どちらも音符と音符をつなぐ、『弧』のような形をしていて、外見がとてもよく似ています。そして、どちらもあらゆる楽譜の中で、ひんぱんに見かける記号です。 この画像の楽譜の中に、タイとスラーの両方がありま
【音符の長さ】の記事はこちら とにかく何拍?目で見てわかる!【音符の長さ】 音符と同じようにして、休符にももちろん大切な役割があります。休符なくして音楽はなりたちません。 楽譜の中では、おもにこれらの休符を