【ヘ長調とは】目指せ全調制覇!vol.3

  へ長調とは

ヘ長調とは、「ファ」からスタートする『ファ/ソ/ラ/シ♭/ド/レ/ミ』の7音の中で、メロディー・コード・ベースが行ったり来たりすることを基本ルールとする調のことです。

へ長調の調号はフラット1つ

シ♭』に付きます。

・長音階で、「ファ」を主音と特定した場合の調。

・英語だと F Major(エフメジャー)

・ドイツ語だと F Dur(エフデュアー)

  へ長調の出現率

へ長調の出現率は…

星3つ!くらい。

  近親調 へ長調のお仲間一覧

同主調(主音=出発する音が同じ「ファ」)<へ短調>

平行調(調号が同じく♭1個の反対の調=短調)<ニ短調>

属調(完全5度上の調)<ハ長調>

下属調(完全4度上の調)<変ロ長調>

 

  へ長調のコード

ピアノとエレクトーンの押さえ方はあくまで一例です。参考程度でお願いします。

エレクトーンの『P.K.』はペダルキーボード:足鍵盤、『L.K.』はロワーキーボード:下鍵盤(左手)の略です。

<基本>

(いちど):『F』

ピアノ:ファ/ラ/ド エレクトーン:P.K.ファ L.K.ラ/ド/ファ

Ⅴ₇(ごどせぶん):『C

ピアノ:ミ/シ♭/ド エレクトーン:P.K.ド L.K.シ♭/ド/ミ

(よど)『B♭』

ピアノ:ファ/シ♭/レ エレクトーン:P.K.シ♭ L.K.シ♭/レ/ファ

<よく使う>

(ごど)『C』

ピアノ:ド/ミ/ソ エレクトーン:P.K.ド L.K.ソ/ド/ミ

(ろくど)『Dm』

ピアノ:レ/ファ/ラ エレクトーン:P.K.レ L.K.ラ/レ/ファ

(にど)『Gm』

ピアノ:ソ/シ♭/レ エレクトーン:P.K.ソ L.K.シ♭/レ/ソ

<ドッペルドミナント>

(ごどごど)→ Ⅴ₇(ごどせぶん)→ Ⅰ(いちど)『G→C₇→F』

ピアノ:ソ/シ♮/レ →ミ/シ♭/ド →ファ/ラ/ド

エレクトーン:P.K.ソ L.K.シ♮/レ/ソ →P.K.ド L.K.シ♭/ド/ミ →P.K.ファ L.K.ラ/ド/ファ

<他の調から借りてきて使う進行>

₇(にどごどせぶん)→ Ⅱ(にど)『D₇→Gm』

ピアノ:ファ#/ド/レ →ソ/シ♭/レ

エレクトーン:P.K.レ L.K.ド/レ/ファ# →P.K.ソ L.K.シ♭/レ/ソ

₇(よどごどせぶん)→ Ⅳ(よど)『F₇→B♭』

ピアノ:ラ/ミ♭/ファ →シ♭/レ/ファ

エレクトーン:P.K.ファ L.K.ファ/ラ/ミ♭ →P.K.シ♭ L.K.ファ/シ♭/レ

₇(ろくどごどせぶん)→ Ⅵ(ろくど)『A₇→Dm』

ピアノ:ド#/ソ/ラ →レ/ファ/ラ

エレクトーン:P.K.ラ L.K.ラ/ド#/ソ →P.K.レ L.K.ラ/レ/ファ

  へ長調についてコメント

へ長調といえば、丸みを帯びたあたたかみ…でしょうか。

シャキッとしたト長調とは対照的な、柔らかさを感じる調です。

へ長調の中で、ホルンなどの金管楽器で和音を鳴らすと、「そうそう、これだこれだ!」という安定感抜群の響きが得られます。

また、4度にあたる音にちょうど♭が付くことにより、(鍵盤限定の話かもしれませんが)他の調よりも、Ⅳを大事にして演奏できる気がします。

音階の中で、そこだけ黒鍵になるので、無意識的に4度の響きを大事にできる調だったりします。

<最新の投稿>
<カテゴリー>
<タグ>

これで解決 やり方 エレクトーン コツ コード シンセサイザー スキル ディズニー ドッペルドミナント ポケモン 一覧表 体験談 作曲 初見演奏 即興演奏 和声 和音 失敗談 実体験 思うこと 打ち込み(DAW) 本番 楽器 楽譜 発想記号 短調 移調 移調奏 練習 練習法 耳コピー 調 調号 遊び弾き 鍵盤 鍵盤楽器 長調 雑談 電子オルガン 音楽教室 音楽理論 音源ソフト 音程 音部記号 音階

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール