エレクトーン&ピアノの意外なメリット!【子供が簡単に左右を覚える方法】
どっちが左手?どっちが右手? 子供が左右を覚えるやり方として、世間一般に広く浸透しているのは、『お茶碗とお箸』かと思います。 お茶碗を持つ方が左手、お箸を持つ方が右手という覚え方。 しかしどうでしょう?右利きの子もい […]
音楽との長いお付き合いの中で起きた、あんなことやこんなこと。良かったことも悪かったことも、素直な気持ちで記事にしています。
どっちが左手?どっちが右手? 子供が左右を覚えるやり方として、世間一般に広く浸透しているのは、『お茶碗とお箸』かと思います。 お茶碗を持つ方が左手、お箸を持つ方が右手という覚え方。 しかしどうでしょう?右利きの子もい […]
幼少期、特にひどかった練習のイライラ。 何かとキレやすい性格だった小さい頃の私ですが、エレクトーンの練習をしているときの怒りっぷりと言ったら、それはもうすごいものでした。 幼稚園の頃からヤマハ
音楽をやる人も、やらない人も、みんなが一度は気になる『絶対音感』。 これはそんなに特別なスキルというわけではありません。 血の滲むような努力が必要なわけでもないし、奇跡の才能を持ってして生まれないと得られないようなもので
小学校の音楽の先生がお話ししていたことを、ふと思い出したので。 楽譜を読むヒントについてです。 キーワードは、『みそしる』。 ご覧のとおり、これは音符をすばやく読むための『語呂合わせ』です。
子供の頃に怖くないと思ったものは、大人になってからも怖くない。 子供の頃に怖いと思ってしまったものは、大人になってからも怖いのかもしれない。 というお話です。 はじめての『ムシとり』 子供
はじめに、自身の体のどこに影響が出たのかをいいますと、『足の左右のバランス』と『肩こり』です。 エレクトーンという楽器の性質上、(大人になるとそうでもなくなりましたが)身体が成長途中の幼少期には、かなり体への影響があ
久しぶりに、音楽の体験を記憶の中から掘り起こしてみようと思います。 小学校4年生での出来事です。何もかもがうまくいっていて、何もかもが楽しい絶好調なお年頃でした。つまり、かなり調子に乗っていた時期です。 &
そんなに人並み外れてはっきりと覚えているわけではありませんが、私は、幼稚園児ぐらいに何があったか、そのときどういう気持ちだったかを、割と多く覚えている気がします。 上履きを忘れて、おままごと用の窓枠(わりと
見た目の3段鍵盤の迫力もさることながら、その出せる音色の種類の豊富さ、優秀さもしっかり兼ね備えた楽器。それが電子オルガンです。 そうすると、せっかく電子オルガンで作曲をするのなら、その性能・機能をがっちり使って魅力を表現
『勉強しなさい』 『宿題しなさい』 これらの代わりに私が言われたのは、『練習しなさい』でした。 このどの言葉にも共通しているのが、言われれば言われるほど嫌になる、ということです。(もともと毛ほどもない)やる気はさらに削が